長江(揚子江)の河口に位置する当地上海は正に成長著しい中国経済の象徴。一見無計画に且つ気ままに増殖する高層ビル群さえこの街の活気を源に上へ上へと伸びている様に思われ、その規模は既に我が東京を凌ぐまでとなっています。その地理的・経済的立地より、当地は中国のみならず世界の海運・造船の中心地へと変貌を遂げつつあり、世界中の一流船主・ブローカー及び造船関連企業の現地法人・事務所が出揃っています。
当駐在員事務所は1998年5月に旧日商岩井機器販売株式会社上海事務所として発足し、舶用機械の売買を主体に2名体制でスタート。その後、本社側の組織変更に伴い新造船・傭船・中古船売買もメニューに加え現在は7名体制で広大な中国マーケットと格闘中です。
なお、余談ながら、上海でよくみかける「沪」(さんずいに戸) の字は「滬」の略字で、上海の略称且つ上海を南北流れる黄浦江の別称(中国語の発音は「Hu」、音読は「コ」で「ロ」と読むのは間違い)。従い、「滬東造船(Hudong Shipyard)」とは、上海(或いは黄浦江)の東に位置する造船所という意味です。
2016年6月に大都会上海に赴任しました。大連事務所長も兼務です。中国駐在は1989年7月に大連から帰任して以来実に27年振りとなります。最初の駐在は24歳で、今回は55歳でのスタートですが、新たな気持ちでスタートラインに就き、巨大化した中国造船・海運マーケットに果敢にチャレンジしたいと意気込んでいます。個人生活的には、前任の大阪から引き続いての単身生活です(危険?)。
2014年6月に5年に渡る双日北京駐在から帰国し、10月に当社上海店に着任しました。気持ちも新たに上海店の皆さんと和気あいあい、船舶ビジネスの拡大に貢献できるよう頑張ります。
I'm born in Yiyang City, Hunan Province (湖南省益陽市), Middle of China. I graduated from Shanghai maritime university, major in international shipping. In my school days, I am interested in Japanese history. In my previous job, I worked in an operator company whose main business is general cargo transportation. I joined SOMEC in April 2010, working in SOMEC Shanghai's marine department. I like SOMEC's various businesses including chartering, s&p and shipbreaking, and hope to develop business with Chinese shipowners.
2017年11月に入社しました。かつて1920年代に日本の名作家、村松梢風氏が「魔都」と呼んだ上海で1982年に生を受けました働き盛りです。6年間日本に留学した経歴があり、見聞を広めました。帰国後、2011年から船舶業界の仕事に従事、SOMEC入社後も、自分の特長を活かし、社会に貢献出来るよう全力を尽くします。
吉林省舒兰市出身。 2011年 9月入社で東京にも 4年間留学したことがあります。入社して少し経験を積んだ今は仕事が充実していて、とにかく仕事が楽しいです。今後ともしっかり頑張りたいと思います。
2019年1月に SOMEC の上海事務所に入社しました。上海生まれの上海育ち、学生時代は上海以外のところへ行くことは殆どありませんでしたが、日系企業(前職)に入社したお陰でいろんな国といろんな地方へ出張し、見聞を広げることが出来ました。十年ほど設計担当として働いたためか、周りから性格は真面目(すぎる?)とよく言われます。各国・地方の産業&経済構成にも興味があり、これから新たな分野での知識と見聞を広げ、SOMECと社会に貢献して行きたいと思います。
双日船舶工程株式会社 上海代表処
Sojitz Marine & Engineering Corporation
Shanghai Representative Office